本ページはプロモーションが含まれています

【関西版】おすすめの地下アイドル系事務所10選|所属アイドル・特徴比較

2020年3月3日現在、新人アイドルの募集を行っている関西拠点の芸能事務所をいくつか紹介したいと思います。

各事務所ごとに特色や活動方針、育成スタイルは異なりますので、自分がどのようになりたいのか、希望にあった事務所を見つけるための参考になれば幸いです。

Nord Tune Records

関西でも人気指数上位にランクインするアイドルグループ「カラフルスクリーム」を運営する事務所。

随時新メンバーを募集しています。

構成メンバー個々のビジュアルが非常に高いレベルでまとまっており、平均年齢も若く、全国区クラスのアイドルグループと比較しても遜色のないキラキラ感。

関西圏の地元メディアに太いパイプを持ち、関東の大規模フェス系イベントにも出演。研修生からスタートするシステムなので、未経験でも安心です。

「梅田amホール」や「あべのROCKTOWN」などキャパ300オーバークラスの箱で定期的に公演を打つことが多く、資金力に余裕があるだけでなく各ライブハウスから非常に高い信頼を得ています。

大手事務所に落ちた時の第2候補と言わず、このグループでの活動を起点にトップアイドルを目指すのもキャリアパスとしては十分価値があるでしょう。

公式サイトはこちら

主な所属アイドル

  • カラフルスクリーム

SAKURA entertainment

「イロハサクラ」「ホシ☆グミ」など、コンスタントに地力のあるユニットを輩出し続ける、東大阪市に本社を置く芸能事務所。

元お笑いコンビ「ハリガネロック」のおおうえくにひろ氏がタレント兼運営として所属しているため、関西圏のエンタメ業界との繋がりが深く、仕事量は安定している印象です。

保守的なタイプの事務所というイメージとは裏腹に、業界の流行を先読みする力に優れており、時勢に応じた人材のユニット間移動は柔軟。

現在事務所の旗艦ユニットとして機能しているイロハサクラも、元々活動していた奈良県ご当地アイドル「Le Siana」と東大阪ご当地アイドル「Ellis et Campanule」のメンバーを取り込んで統合的に結成されました。

結果として所属アイドルの高い定着率を実現。

事務所内に映画制作部門があり、関西拠点の事務所としては珍しく女優業へのルートも拓かれているので、地元でしっかりと地に足のついた活動をこなしつつ、東京進出へのチャンスを伺うという長期的なビジョンを見据えている方にとっては最適な事務所だと思います。

公式サイトはこちら

主な所属アイドル

  • イロハサクラ
  • ホシ☆グミ

OFFICE MINAMIKAZE

平均年齢14歳のアイドルグループ「da-gashi☆」、実力派ソロアイドル「西田早希」などが所属。

日本橋のアイドル特化型ライブハウス「Pollux Theater」と同じ建物内に、本社があり、関西の地下アイドルライブ現場の空気を肌で感じながら成長していけるというアドバンテージは相当魅力的。

その「Pollux Theater」で定期的に上演されている舞台「ハニカミ」シリーズにも演者を多数送り込んでいて、歌・演技の両面においてじっくりと実力をつけていく育成システムが整備されています。

子役タレントのマネージメントに定評があるのも特徴で、自分の子供を早い段階から芸能界デビューさせたいと希望している保護者の人はぜひ事務所選びの候補に入れておいて欲しいところです。

公式サイトはこちら

主な所属アイドル

  • da-gashi☆
  • 西田早希

Rineige(リネージュ)プロダクション

滋賀県・大津市に本社を構える、スクール一体型の芸能事務所。

アイドルとダンス&ヴォーカルの中間的なポジションで活動するグループ、「lino_lu」(リノール)が所属しています。

滋賀のアイドル業界は現在若干停滞気味であり、老舗ご当地ユニットだったマリーナブルーが2020年1月に現体制での活動を終了、同じく地元拠点で「愛踊祭」全国大会出場経験もあるフルーレットが2020年3月で解散と、かなり寂しい状況ですので、滋賀近辺在住でアイドルを目指している子にとってこのリネージュプロダクションは貴重な存在です。

LaLuce(ラルーチェ)のメンバーとして全国区で活躍する阿部菜々実さんの育成を手がけた音楽プロデューサー・吉原亮氏が事務所の運営に携わっているため、全国区へのパイプも強力。

ダンスレッスン等は有料ですが、特待生制度もあるようです。

公式サイトはこちら

主な所属アイドル

  • lino_lu

株式会社 刻志

関西和風アイドルユニットの草分け的存在である「Vress」の神井花音さん、そのVressのバックダンサーを中心に結成された「ファニーピッピポッポ」、中学生ユニット「ときめきインパクト」などをプロデュースする一方、宗右衛門町でアイドルライブラウンジ系コンカフェ「STAZIA」を経営。

多角的な事業展開を武器にしている事務所です。

アイドル活動とコンカフェでの勤務を両立させることも可能で、実際にファニーピッピポッポのメンバーが頻繁に出勤しており、自社経営の飲食店舗を保有しているという強みを最大限に活用しています。

すぐにアイドル活動することは考えてないけどまずはコンカフェで働きたい、というパターンの応募も可能なようですので、エンタメに関わる仕事には興味があるが地下アイドル系かコンカフェ系のどちらの道に進むか迷っている人にお勧めしたい事務所のひとつです。

また、神井花音さんは芸歴が比較的長く、Vressとしての活動が停滞気味だった時期も関西のラジオ番組やローカルCM、司会業など精力的に芸能活動を継続。

実力あるベテランの子には収入が安定するように優先的に仕事を回すフォロー体制も整っており、所属アイドルの定着率の高さにも定評があります。

公式サイトはこちら

主な所属アイドル

  • Vress
  • ファニーピッピポッポ
  • ときめきインパクト

おおきにエンターテイメント

キッチンカーや小規模スペースでのテイクアウトコーヒー販売を核として関西を拠点に事業展開する「おおきにコーヒー」グループの芸能部門。

飲食業が母体ということもあって、安定した経営基盤と広報ノウハウを事務所運営にも応用できるという強みを生かし、地下アイドル業界への参入はつい最近であるにも関わらずかなりの注目を集めています。

現在、清純派アイドルユニット「みっくすじゅーす」、クール系ダンス&ヴォーカルユニット「Shine girls(シャインガールズ)」の2組が軸となり関西地下戦線を賑わせているのですが、潤沢な資本力を武器に芸能部門の方も業務を更に拡大していこうとする動きもありますので、アイドルになりたいという熱意をひたすらアピールして押していけば比較的オーディションには合格しやすいのではないかと予想します。

MEMO

おおきにコーヒー自体がビジネス系の新聞・雑誌などで頻繁に記事として取り上げられており、自社の商品を宣伝していくという使命も課せられますので、下積みの時期においては多少苦労するでしょうが、キャンペーンやイベントなどを含めた仕事量は継続的な安定が保証されているため、将来に備えて様々なジャンルの仕事を経験をしておきたいという人にはぴったりかもしれません。

公式サイトはこちら

twitterはこちら

主な所属アイドル

  • シャインガールズ
  • みっくすじゅーす

Spiritwalker Production(スピリットウォーカープロダクション)

関西屈指のメロディーメーカーとの呼び声が高い、サウンドプロデューサー兼事務所代表の平安氏が手掛ける、80年代アイドル歌謡とボカロ風サウンドを融合させた伝説のユニット「Pigu」の事務所です。

現在Piguさんはユニット解消状態となっていますが、Piguの遺伝子を受け継ぐ楽曲派グループ「No Surprises」「Cecil」などが尖鋭的かつアグレッシブなステージパフォーマンスで観客を魅了し、関西地下シーンでも上位の人気を誇っています。

なんといっても平安氏がプロダクトする良質な楽曲群がここの事務所の生命線で、一切の妥協を許さない洗練されたサウンドは関東方面からも熱い視線が注がれており、全国区で活躍する音楽ライター・田辺ユウキも強くプッシュしています。

デビューさえすればある程度のクオリティーが保証された楽曲を与えてくれるというのは、地下アイドルを目指す子にとってモチベーションの維持にも繋がりますし、AKBのような握手会商法ではなく純粋に楽曲とパフォーマンスで勝負して東京進出を狙っていきたいというのであれば、これほど条件の揃っている事務所はなかなかありません。

日本橋で「POPiDCafe」というコンカフェも運営しており、所属の子の大半がキャストとして在籍。あくまでもライブ活動を優先したシフトを組んでいるようですので、POPiDCafeでアルバイトをすれば、わざわざ地下アイドルに理解のあるアルバイト先を探す手間が省けるというのもメリットです。

公式サイトはこちら

主な所属アイドル

  • No Surprises
  • Cecil

EATS MUSIC

一応公式サイトはあるものの、新人アイドルの募集等は基本的にTwitterを通じて告知しており、冒頭で述べた「SNS募集型事務所」の代表格と言えます。

ただ、この事務所に関しては予算の都合ではなく、応募者の質を厳選するという意味でSNS上での募集に力を入れるブランディング戦略を採用しているようです。

とにかく「主催イベントの顔ぶれが豪華」で、過去には劇場版ゴキゲン帝国、フィロソフィーのダンス、キノコホテル(バンド)、藤田恵名、ファーストサマーウイカ率いるBILLIE IDLEなど、関東圏の錚々たる面子を大阪に呼ぶことに成功。

関西で最も関東サブカル系アイドルのブッキングに強い事務所で、当然ながら自社の所属ユニットも頻繁に関東に遠征させています。

東京の有名なアイドルを観るためにライブに足を運び、そこで主催事務所のTwitterを知ってオーディションに応募する、という流れで所属するパターンがほとんどですので、どちらかと言えば元々地下アイドル業界のことをある程度知っていて、即戦力としてステージに立ちたいと思っているタイプの子に適した事務所だと思います。

公式サイトはこちら

twitterはこちら

募集要項はこちら

主な所属アイドル

  • 少女模型

NewTonePromotion

敏腕サウンドクリエイター、小林氏が個人で運営する芸能事務所。

当サイトでも単独記事として取り上げたソロアイドルの「柊ゆう」が過去に所属していました。

ソロアイドルの育成には一日の長があり、全盛期には5人のソロアイドルが所属していましたが、先日一旦体制をリセット。新たに企業スポンサーをつけ、新人アイドルを募集しています。

関西圏の各ライブハウスとの横の繋がりが強固で、この事務所に入れば関西で立てないステージはほぼ無いと言っても過言ではありません。

運営自らがオリジナル曲を作って所属の子に提供できるというのは、他の大規模事務所にも負けないアピールポイントであることは確かです。またロックテイストの楽曲を得意としているので、

アイドル路線とシンガー路線を両天秤にかけて活動していきたい子には丁度都合がいいかもしれません。

公式サイトはこちら

twitterはこちら

募集要項はこちら

主な所属アイドル

  • 現在募集中(柊ゆう、右中左京などが過去に所属)

ココロノメディア

関西で唯一、発達障害のアイドル志望者を受け入れているのが特徴で、普通の事務所はメンタルの不調であっても突然ライブを休んだりすると一発で解雇されるのですが、この事務所は罰則が一切なく、「長期間安定して活動を続けることに不安がある」という人でも安心して所属できる事務所です。

元々弾き語りシンガー系の事務所だったこともあり、普段着で歌うことが許されているので、「経済的に苦しく、衣装を購入する余裕もないけどどうしてもアイドルになりたい」という人にぴったりです。

公式サイトはこちら

twiiterはこちら

募集要項はこちら

主な所属アイドル

  • 星歌未来
  • 波兎
  • Emi-chan(業務提携)

まとめ

地下アイドル事務所の特徴、大手との相違点、そして具体的な事務所をいくつかリストアップして事務所ごとの特色を紹介させていただきました。

今回挙げた以外にも地下アイドルを随時募集している事務所が無数に存在します。

「可愛い女の子が頑張る姿を応援したい」というアイドルファンのニーズに対して、少子化も進む中、どの事務所も人材を確保するのが非常に困難な状況に追い込まれています。

門戸は常に開放されている業界ですので、もしこの記事を読んでいるあなたが地下アイドルを目指すのであれば、「私が救世主となって業界全体を盛り上げたい」くらいの意気込みでオーディションに臨んでいただけると頼もしい限りです。