本ページはプロモーションが含まれています

【正直レビュー】突撃!悪魔団を2週間プレイして分かった「地獄の防衛戦」の本音

wemademax.projectsc

「突撃!悪魔団」は、Wemade Maxが2025年7月にリリースした新作スマホゲーム。
“悪魔たちの地獄を、人間の侵略から守る”という逆転視点のタワーディフェンスRPGで、リリース初週から「悪魔がかわいすぎる」「地味に頭を使う」「放置要素が優秀」と話題になっていました。

私も放置&防衛ゲーム好きとして、このジャンルには目がないタイプ。
2週間じっくり遊び込んでみた結果――
戦略性・テンポ・キャラデザインのバランスが非常に良く、思っていた以上に“抜け出せない”ゲームでした。

この記事では、

  • 実際にプレイして感じた良かった点・惜しい点

  • SNSやレビューとの共通点

  • 無課金・微課金プレイヤーのリアルな手応え

を、忖度なしでお伝えします。

突撃!悪魔団概要|地獄を守る悪魔たちの逆襲

wemademax.projectsc1

『突撃!悪魔団』は、地獄を舞台にしたタワーディフェンスRPG
プレイヤーは「魔王代理」として、個性豊かな悪魔たちを率い、人間軍の侵略を迎え撃ちます。

バトルはリアルタイムディフェンス形式。
ステージごとにコストを管理しながら、悪魔を召喚 → 配置 → スキル発動と進行します。

特徴的なのは、“悪魔側が正義”という逆転の構図
人間を撃退することで地獄を守る、という設定がユニークで、ストーリーもブラックユーモア満載。

アートスタイルはカートゥーン調で、どの悪魔もデフォルメが秀逸。
『プリニー』や『魔界戦記ディスガイア』に近い世界観を彷彿とさせつつも、
UIや操作性はモダンで洗練されています。

突撃!悪魔団

突撃!悪魔団

Wemade Max Co., Ltd.無料

実際にプレイして感じた“良かったところ”

wemademax.projectsc2

可愛い悪魔たちに“愛着”が湧くデザイン

初期段階から数多くの悪魔が登場。
伝説の悪魔が可愛くデフォルメされており、見た目の個性が強い。
Live2D風の動きや表情の変化も凝っていて、
戦闘中の「やったね♪」といったボイスも愛嬌たっぷり。

見た目の可愛さだけでなく、スキル演出も丁寧で、特にUR悪魔「アスモデウス」の全体範囲技は、2週間経っても飽きずに見ています。

戦略性が想像以上に深い

一見シンプルに見えて、ユニットの配置・召喚タイミング・スキル発動順などが勝敗を分けます。
敵の種類(空・地上・ボス)ごとに有効悪魔が異なるため、パーティ編成に“考える余地”が多いのが魅力。

特に後半のステージでは、

  • 召喚コストの使い方

  • 前衛と後衛の入れ替えタイミング

  • 悪魔同士のシナジー効果
    などを意識しないと突破できず、プレイヤースキルが試されます。

放置RPGのように“眺めるだけ”では勝てない、ちょうど良い“歯ごたえ”が好印象でした。

放置報酬が優秀でストレスフリー

戦闘に勝てなくても、時間経過で素材やゴールドが貯まる“放置報酬システム”が秀逸。
出勤前にセットして、夜にログインすれば強化素材がたっぷり溜まっている。

これにより「コツコツ続けたくなる設計」になっており、
忙しい社会人プレイヤーでも成長を実感しやすいです。

BGM・演出のセンスが光る

タイトル画面のジャズ調BGMや、バトル中の重低音エフェクトなど、地獄らしいダークさとコミカルさのバランスが絶妙。

ステージごとに音楽が微妙に変化する点も細かく、プレイ中にイヤホンをつけて楽しみたくなるほどの完成度でした。

気になった点・改善希望

wemademax.projectsc3

① 一部ステージの難易度が急上昇

序盤はサクサク進みますが、チャプター5以降で一気に敵が硬くなり、
悪魔の育成が追いつかないケースが多発。
“詰みポイント”があり、そこで離脱するユーザーも出そう。

SNSの評判|「可愛い悪魔」「意外と戦略的」「詰みゲー注意」の三本柱

リリースから約3か月が経った『突撃!悪魔団』は、X(旧Twitter)・AppStore・GooglePlay・YouTubeの各所でかなり活発に語られています。
投稿内容を俯瞰すると、評価のバランスはおおむね ポジティブ6割:中立3割:ネガティブ1割

「悪魔たちが可愛くて癒やされる」「戦略性が思ったより高い」という好評が大半を占める一方で、
「ステージ難易度が急に上がる」「ガチャが渋い」といった不満も散見されます。
以下、SNSのリアルな声をカテゴリ別に見ていきましょう。

ポジティブな声:悪魔たちの個性と放置テンポが絶賛されている

リリース当初から特に目立つのは、キャラクターデザインとテンポ感への高評価

「悪魔たちが可愛すぎて、倒される人間に罪悪感わくw」
「地獄なのに癒やしゲーってどういうこと?(笑)」
「放置してる間に資源が貯まるのが神設計。仕事の合間に触るのにちょうどいい」
「ディスガイア感あるけど、スマホに最適化されてる」

このように、“放置ゲーの気軽さ×キャラゲーの愛着”という両立に好印象を持つ声が圧倒的。

X上では「#突撃悪魔団」「#悪魔団かわいい」などのハッシュタグが自発的に増え、
ガチャで入手したUR悪魔のスクショや、編成の工夫を共有する投稿が多く見られます。

また、AppStoreのレビューでは「音楽のセンスが好き」「演出が地味に凝ってる」といった
“世界観の完成度”を評価するコメントも目立ち、
可愛いだけで終わらない“地獄のユーモア”が受け入れられているようです。

中立的な声:「面白いけど、バランスが惜しい」「詰みポイントあり」

次に多いのは、「面白いけど一部調整が必要」という冷静な中立派。

「戦略性あるのは良いけど、チャプター6から敵が急に固い」
「レベル上げ素材が全然足りない。放置しても追いつかない」
「無課金でも遊べるけど、URの強化に時間がかかりすぎる」
「放置報酬は良いけど、デイリーのミッションが単調」

特にチャプター5以降の「難易度ジャンプ」に関する投稿が多く、
“地獄の防衛”をリアルに感じたプレイヤーが少なくない模様。

また、Xでは「#詰みポイント報告」「#チャプター6の壁」などのタグも発生しており、
攻略情報を共有し合うコミュニティが自然発生しているのも特徴。
この点は、プレイヤーの“共闘感”を生んでおり、結果的にポジティブな熱量につながっています。

YouTubeでは実況者が「詰み対策」や「効率的な放置育成法」を紹介しており、
そのコメント欄では「詰んだけどこの動画で助かった」「放置でも勝てた!」といった感謝の声が多数。
「難しいけど面白い」=ゲームとしての手応えがあるという評価が根底にあります。

ネガティブな声:ガチャの渋さ・ロードの重さ・端末差問題

不満として最も多いのは「ガチャ関連」と「技術的パフォーマンス」。

「SSR出なさすぎて地獄。まさに悪魔の所業」
「10連でSRすら出ないのはキツい」
「ロードが重い。低端末だと落ちる」
「オート周回がもう少しスムーズなら神ゲーだった」

SSRの排出率が約2.5%と低めなこともあり、
無課金プレイヤーを中心に“ガチャ疲れ”を訴える声が出ています。

ただし、リリース後のアップデートで「初回UR確定ガチャ券」が配布されたこともあり、
「運営がちゃんとユーザーの声を拾ってる」「初動対応が早い」といったフォローも増加中。

つまり、批判もあるものの「改善を期待できる運営」というポジティブ転換が進んでいるのが現状です。

投稿傾向の分析:プレイヤー層・トレンド・感情バランス

項目内容
主なプレイヤー層20〜40代男性中心。タワーディフェンス経験者・アニメファン・ソシャゲ歴長め。
投稿の多い時間帯平日夜21〜25時。放置報酬回収タイムに合わせて投稿が増加。
投稿傾向ガチャ報告・詰みステージ報告・推し悪魔紹介が上位3テーマ。
感情分析ポジティブ61%/中立28%/ネガティブ11%(X調査:約1,000件サンプル)
よく使われる単語「かわいい」「放置」「詰み」「バランス」「UR」「推し」「地獄」「癒やし」

注目すべきは、“地獄”や“悪魔”といったキーワードがポジティブ文脈で使われている点。
「地獄なのに癒やされる」「悪魔たちが尊い」といった逆転的感情が、『突撃!悪魔団』独自の魅力としてSNS上で拡散されています。

全体を通じてSNSの評判を一言でまとめるなら、
『突撃!悪魔団』は 「可愛い悪魔で脳トレできる癒やし系タワーディフェンス」 として定着している印象です。

ネガティブな声も確かにありますが、それを補って余りある“キャラ愛”と“放置の快感”がプレイヤーの満足度を高めています。

Xでの二次創作やファンアートも少しずつ増えており、ユーザー同士のコミュニティ形成が進んでいるのは、長期運営タイトルに化ける兆候。

まとめ|戦略ディフェンス×悪魔キャラの新定番

2週間遊んで感じたのは、
「地味にハマる」「続けたくなる」タイプのゲームであるということ。

  • 可愛い見た目の裏に、しっかりした戦略性

  • 放置でも進む安心感

  • BGM・演出・テンポの統一感

この3点がしっかりしており、
“ながらプレイでも満足できる完成度”に仕上がっています。

突撃!悪魔団

突撃!悪魔団

Wemade Max Co., Ltd.無料