本ページはプロモーションが含まれています

【2024年版】スマホナビとポータブルカーナビ(PND)比較|おすすめの選び方紹介

最近のスマートフォンの進化とともに、スマホカーナビアプリの精度もかなり向上して便利になっているので、車両搭載型カーナビやポータブルカーナビ(PND)を買うかどうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は、私が両方使用した経験からどちらを購入すべきかを解説します。

結論から先に言うと、ほとんどの方はスマホの無料の「Google mapアプリ」か「Yahoo!カーナビアプリ」、ナビタイムの「カーナビタイム」あたりを使用するのが最もコスパがいいです。

ですが

そんなことを言いつつ、私が今使っているのはこれ。

ということで、アプリを使った際のメリット、デメリット。

ポータブルナビを使っている理由とメリット、デメリットなどなどを解説していきます。

Googleマップの特徴

Googleマップ
コスト(価格)
(4.0)
渋滞情報精度
(5.0)
迂回ルート案内
(5.0)
リアルタイム性
(5.0)
ナビとしての使いやすさ
(2.0)
柔軟な経路設定
(2.0)
最適な経路案内
(3.0)
総合評価
(4.0)

メリット

カーナビ、ポータブルナビ、カーナビアプリなどと比較する際の最も大きなアドバンテージは、なんといっても無料だということです。

しかも、無料であるにも関わらず、渋滞情報、渋滞回避ルートの案内の精度は、今までも、そしてこれからも間違いなくNo1です。

というのも、他のスマホアプリやカーナビ類は渋滞情報として「VICS」を使用しています。

ナビの画面上にこんな感じで表示されているのを見たことはないでしょうか。

「VICS(道路交通情報通信システム 英語:Vehicle Information and Communication System)」とは、渋滞や交通規制の情報を主要な幹線道路や高速道路などに設置されているセンサーを使って、交通量を集めているので、センサーの設置していない道路の情報は持っていません。

また、精度という観点でも、情報を収集するためには物理的なセンサーを設置する必要があるので、限界があります。

ですので、短距離移動、ほぼ高速のみを使う移動については問題ないことが多いですが、一般道を走るルートになると途端に大きく精度が落ちてしまうのが実情です。

一方で、Googleは今や一人一台当たり前のように持つようなにあったスマホの位置情報から渋滞、交通規制情報を収集して「Google mapアプリ」へ随時フィードバックしているので、リアルタイムの渋滞情報精度は最強、さらにその渋滞情報に基づいた渋滞回避ルートの案内も他に追随を許さないレベルで圧倒的No1です。

「Google mapアプリ」を実際に利用した方であれば、お分かりになるかと思いますが、到着予想時刻もかなり正確です。

カーナビの到着予想時刻は場合にもよりますが、4時間後の予想だったのに、実際は3時間で到着するなんてざらですが、「Google mapアプリ」のかなり正確です。

デメリット

スペック的には最強なのですが、カーナビとしての細かなケアが十分でないのがデメリットです。

カーナビを利用していた方が、「Google mapアプリ」を使ってまず感じるのが、案内表示が見づらい、音声が小さく、音声案内のタイミングも早かったり、遅かったりと最適化されていないことではないでしょうか。

私は、ポータブルカーナビを使っている際はスムーズに高速のJCTなどの分岐点でミスをすることはなかったのですが、「Google mapアプリ」は画面表示が非常にわかりづらく、案内のタイミングが遅いことがあるので、車線変更が間に合わなかったことが何度かあります。

また、これも「Google mapアプリ」を使っている人であれば、あるあるとして共感していただけると思いますが、最速の経路を意識しすぎて道幅の狭く非常に走りにくい道を平気で案内します。
私は農道を走らされたこともあります。

さらに、複雑な経路設定ができないので、目的地へ向かうまでにいろいろ寄り道をしたい場合も不便です。

スマホのナビアプリにも言えるのですが、最新の情報がナビ上で反映されている一方で、常に通信が発生するため、パケット代が深刻な問題となります。

スマホのナビアプリの特徴

ナビアプリ
コスト(価格)
(3.5)
渋滞情報精度
(2.0)
迂回ルート案内
(3.0)
リアルタイム性
(5.0)
ナビとしての使いやすさ
(4.0)
柔軟な経路設定
(3.5)
最適な経路案内
(3.0)
総合評価
(4.0)

メリット

一般的なカーナビを意識した画面構成を取っているものが多く、「Google mapアプリ」と比較してかなりわかりやすい画面構成になっています。

そのため、ポータブルカーナビに近いですが、ポータブルカーナビと比較して良い点は、地図データの更新が不要ということです。

アプリを立ち上げる度に、ネット上で日々更新されている最新の地図データを参照するので、カーナビなどと違い、地図データの更新費用や手間を考える必要はありません。

「Yahoo!カーナビアプリ」は無料ですが、機能としても十分ですし、追加でオービス通知や車高・車幅考慮のルート検索がしたいなど細かな機能が必要な場合は、有料ですが、ナビタイムの「カーナビタイム」を使うのもいいかもしれません。

有料プランにしても、ポータブルナビを購入することと比較すれば、非常に安価です。

デメリット

スマホアプリであるがゆえの問題です。

まず、自分が使っているメインのスマホにアプリを入れて使う場合に、着信やLINEの通知が邪魔をします。

次の目的をネットで調べてから、カーナビアプリに入力する場合に、いちいちアプリを切り替えて入力するのが面倒くさいです。

私はポータブルナビを使っていますが、スマホとナビが別れていると、スマホで調べてその画面を表示したままナビに入力できるので、アプリを切り替えるながら入力するといった面倒な作業が発生しません。

また「Google mapアプリ」のところで解説しましたが、スマホアプリは「VICS」の情報を参照しているので、「Google mapアプリ」のような精度はありません。

アプリの紹介記事などで「プローブ情報」があるから精度が高いと解説されているものを見かけますが、これは同じアプリの利用者同士の情報を共有することで渋滞情報などの精度を上げる仕組みですが、「Google mapアプリ」と比較すると全く太刀打ちできないレベルでユーザー数が違うため、遠く及ばないのが現状です。

さらに、スマホ上で動作させるアプリになるので、スマホの充電・通信料・発熱などを意識しなければいけません。

特に通信料は深刻な問題で、ポータブルナビを購入せずに節約できても、通信料オーバーで余計なパケット代がかかることもあります。

ポータブルナビ・カーナビの特徴

ポータブルナビ・カーナビ
コスト(価格)
(2.0)
渋滞情報精度
(3.5)
迂回ルート案内
(3.0)
リアルタイム性
(2.0)
ナビとしての使いやすさ
(5.0)
柔軟な経路設定
(5.0)
最適な経路案内
(4.5)
総合評価
(4.0)

※CN-G530Dとして記載します。

メリット

「Google mapアプリ」はスマホ上で動作するので、GPSの精度はどうしてもスマホに依存してしまいます。

カーナビ用としてソフトウェアを最適化していないので、車上でナビとして使っているとどうしても微妙な誤差が出てしまいます。

一方で、CN-G530Dは正確な現在地を測位するために「Gロケーション」を搭載しています。

これは、アメリカの「GPS」、日本の「みちびき」、ロシアの「グロナス」などの衛星の位置情報信号を利用して「GPS」が届きにくい場所でも他の衛星の位置情報を参照することで、高度な位置情報把握ができるようになっています。

スマホアプリや、古いカーナビであるあるの高架下や高速とその下の一般道の並走車線を混合することがありません。

また、ずばぬけてすばらしいものはありませんが、20年間カーナビを作ってきただけあって音声案内のタイミングや地図の表示、メニュー画面の見やすさなど、使いやすくまとまっています。

道幅優先探索があったり、経由地を細かく指示したり、家の形がわかる詳細な地図を表示、豊富な方面看板や交差点拡大図もあり、カーナビの基本的な性能としてはピカイチです。

デメリット

ポータブルナビ本体の価格が高いことと、数年使うためには、地図情報の更新が必要なのですが、一般的には有料です。

このCN-G530Dは2022年までの地図更新は無料ですが、それ以降も使うとなると無料アプリと比べて、本体価格に地図更新料金とコストが嵩むのが痛いところです。

また、「VICS」を高度化した「VICSーWIDE」にもポータブルナビとしては初めて対応しましたが、VICSに毛が生えた程度で、渋滞情報の把握については「Google mapアプリ」にはかないません。

私のおすすめする使い方

上記の解説した内容をまとめると

ポイント
  1. Googleマップの渋滞情報は最強
  2. スマホはナビにするのは使い勝手が悪い
  3. カーナビとしての基本性能はポータブルナビが最強

これを踏まえて、普段のドライブはポータブルナビだけを使って、渋滞にハマりそうになった際に「Google mapアプリ」を起動。

最適な経路を確認し、その経路をポータブルナビに投入するという使い方をしています。

まとめ

コストを抑えるたい、短距離移動がメイン、通勤などでいつも同じ経路を走る!

のであれば、無料の「Google mapアプリ」か「Yahoo!カーナビアプリ」、ナビタイムの「カーナビタイム」で十分だと思います。

私みたいに、車の運転が苦手な方は、やはりナビとして完成されているカーナビやポータブルナビを使うのをおすすめします。

また、Yahoo、楽天でナビを購入する場合は必ずポイントサイトのハピタスを経由して購入するようにしましょう。

通常付与されるポイントに上乗せして、ハピタス経由の場合は1%ポイントが付与され、1ポイント=1円で現金還元されます。

ハピタスの公式サイトはこちら

saki

ハピタス経由することに特にデメリットはないので、大きな買い物の際は、忘れずハピタスを経由するようにしてください。