本ページはプロモーションが含まれています

【プロが選定】本気でおすすめできる漫画アプリ・電子書籍サービス7選|実際に使って比較しました

book

漫画を読む手段は、もう「紙」だけではありません。
今はスマホひとつあれば、好きなタイミングで、好きな場所で、好きな作品に出会える時代。ただ、電子コミックのサービスは数が多く、「どれを選べばいいのか分からない…」という人も多いはずです。

実際、読み放題が得意なサービスもあれば、無料作品が豊富なもの、買い切り派に向いているもの、気になる巻だけ安く読めるものまで、サービスごとに強みや相性がはっきり違います。

そこで今回は、私自身が実際に使い続けてきた7つの漫画サービスを、
・読める作品の傾向
・料金やお得に使う方法
・どんな人に向いているか
・実際に使って感じた良い点・惜しい点
を踏まえて、等身大の視点で比較・解説します。

結論:どれを選べばいいの?(目的別のおすすめ)

読み方のタイプ選ぶべきサービス
とにかく漫画だけを楽しみたいまんが王国
読み放題でたくさん読みたいコミックシーモア
1冊ずつ購入してコレクションしたい楽天Kobo
気になる巻だけサクッと読みたいRenta!(レンタ)
ラノベと漫画を両方読むBOOK☆WALKER
月額制で習慣的に読むブッコミ
アプリを入れずブラウザで完結したいコミスト

あなたの「読み方」で選ぶのが失敗しないコツです。

まんが王国

manga

“漫画を一番お得に読みたい人向け。無料・割引の仕組みが強い”

まんが王国は、漫画特化型の電子コミックサービスです。
他の電子書籍ストアが「漫画 + 小説・雑誌」など複合型なのに対して、まんが王国は 漫画に全振りしているのが最大の特徴。

  • 10,000冊以上が無料対象(※期間限定含む)

  • 「じっくり試し読み」が多く、1巻まるごと試せる作品もある

  • 会員登録は無料

  • 読むのは ブラウザだけでOK(アプリ不要)

特に、無料や割引キャンペーンが常時まわっているので、「課金前に作品を探したい」人に向いています。

実際に使ってみて良かった点

① 無料作品が“探しやすい”

無料で読める作品は他サービスにもありますが、まんが王国は「無料コーナーが整理されている」ので とにかく見つけやすい
ジャンル・巻数・期間・ランキングなどで並べ替えがしやすく、**“今日は何読もうかな”**という時にストレスがありません。

特に「公開期間があと◯日」と表示されるのがよくて、
「期限迫ってるし今読むか」
と読書のきっかけになります。

② 試し読みの量が多い

他サービスだと「数ページだけ」「冒頭だけ」が多い中、まんが王国は1巻まるっと試せることもあるので、
「買ってから後悔」のリスクが減ります。

③ ポイント還元が“実質的に安い”

まんが王国は 割引・還元イベントが多いです。

  • 来店(ログイン)だけでポイントもらえる

  • 月額コースはポイント還元率が高い

  • キャンペーン時は最大50%以上のポイント還元もある

つまり、
同じ漫画を買うなら 他サービスより安くなることが多い ということ。

逆にイマイチだった点

  • 読み放題プランがない
    → とにかく量を読む人にはコミックシーモアの方が合う

  • アプリの本棚機能は最小限
    → オフラインでガッツリ読む人はKoboやBOOK☆WALKERが快適

要するに 「無料 & 試し読み & 割引」 に強いサービスであって、
「保存してコレクションしたい」人向きではないということです。

詳細はこちらを参考にしてください

コミスト

comic

“アプリを入れたくない人にとって、いちばん気楽に使える漫画ストア”

コミストは、アプリをインストールせずにブラウザだけで漫画を読める電子コミックサービスです。

  • 会員登録後、購入した漫画はブラウザビューアからそのまま読める

  • スマホ・タブレット・PCで統一された操作感

  • 1冊ごとの購入が中心で、料金体系がシンプル

電子書籍ストアの中では、かなり“軽量”な設計。

実際に使ってみて良かった点

① 「アプリ増やしたくない人」には最高にちょうどいい

長く電子書籍を使っていると、アプリが増えすぎて整理が面倒になります。
コミストはダウンロード不要なので、とりあえず使い始められる気楽さがありました。

  • 端末容量を圧迫しない

  • ログインすればどの端末でもすぐに読める

「スマホがすぐパンパンになる人」には本当にありがたい。

② 操作がシンプルで迷わない

ビューアのボタン配置が素直なので、電子書籍に慣れていない人でも迷わない。
ビューアの機能は必要最低限ですが、ストレスなくページを送れることが読み体験では大事です。

③ “本棚管理より、読むこと重視”な人に合う

本棚を美しく整理したり、オフライン保存したりするより、
「読みたい時に開ければそれでいい」という価値観なら快適です。

逆に不便だと感じた点

① オフライン読みには弱い

ブラウザで読む構造上、通信環境が悪い場所だと読みにくいです。

電車移動中に地下区間が長い人は、ストレスを感じやすいです。

② 本棚の管理性は控えめ

BOOK☆WALKERや楽天Koboのような“整理できる本棚”を期待すると、
「物足りない」と感じます。

③ キャンペーンや還元が他社ほど強くない

安く買い続けたい人は、まんが王国やコミックシーモアの方が満足度高め。

コミスト公式サイト

コミックシーモア

shimoa

“読めば読むほど得する。読み放題を使うなら最有力候補”

コミックシーモアは、国内最大級の電子書籍サービスの一つ。
漫画はもちろん、ライトノベル・小説・雑誌・実用書まで幅広く配信しています。

  • 2024年で 19周年(歴史が長い = サービスが安定)

  • 作品数は国内最大級

  • 読み放題プラン あり

    • 読み放題ライト

    • 読み放題フル

  • アプリでダウンロードして オフラインで読める

電子書籍の「総合力」でいうと、ほぼトップレベルです。

実際に使ってみて良かった点

① 読み放題が“とにかく強い”

読み放題は月額 約780円〜1,500円台(プランによる)。
この金額で、対象作品を好きなだけ読めるのが正直強すぎます。

  • 気になる作品を途中でやめても損にならない

  • 「表紙買いのギャンブル」が無くなる

  • 新しいジャンルを開拓しやすい

特に 漫画アプリの無料チケット文化 に疲れた人ほど、シーモアの読み放題はめちゃくちゃ快適に感じます。

無料チケットで1日1話…
進まなすぎてストレスだったのが解消されました。

② ラインナップの“幅”が広い

少年・青年・少女・女性向けに加えて、
TL / BL / オトナ向け が豊富です。

この部分が、他の大手サービスより明確に強い。

「メジャー作品だけ読みたい」ではなく
“自分の好みのジャンルを掘りたい” 人向け。

③ オフラインダウンロードが便利

アプリで本を保存しておけるので、

  • 通勤中

  • 地下鉄区間

  • 飛行機内

など、電波が弱い場面でもノーストレス。

まんが王国・コミストより “読む安定性”が段違い でした。

逆にイマイチだと思った点

① 読み放題対象作品は完全無敵ではない

人気の最新作は 読み放題の対象外 になることが多いです。

「最新巻・話題作を読みたい人」
→ 基本は購入になるので注意。

② 読み放題を使い倒さないとお得感が落ちる

月に漫画数冊しか読まない人は、
読み放題のコスパが落ちます。

  • 月7冊以上読む → 明確にお得

  • 月3〜5冊 → どちらでも可

  • 月1〜2冊 → 購入の方が良い

自分の読書ペースがハッキリしている人ほど満足します。

コミックシーモア公式サイト

ブッコミ

comic2

“読む習慣がある人にとって、“自動で漫画費が確保される”月額型ストア”

ブッコミは、月額コースに登録してポイントを受け取り、そのポイントで漫画を購入していく 仕組みの電子コミックサービスです。

  • 月額330円〜11,000円までの幅広いコースが選べる

  • コースによって 付与ポイントが増量される(実質割引)

  • 購入は1冊ごと。読み放題ではない

  • アプリより ブラウザ閲覧が中心

“定期的に漫画を読む人”を想定した運営設計になっています。

実際に使ってみて良かった点

① 毎月ポイントが自動でチャージされるのが便利

正直、漫画を読む習慣がある人にとってこれは相性が良いです。

  • 「あ、今月もポイント入ってるから続き読もう」

  • 迷いなく“読む”行為に入れる

いわば、
「漫画代のサブスク貯金」 のような感覚。

「趣味への予算が決まっている」人ほど扱いやすいです。

② ポイント増量で“買うほど得”になる

月額コースは、支払額より多いポイントがもらえる 形になっているので、
単巻をバラで買うより 実質割引になる のがメリット。

例)
月額1,100円 → 1,200〜1,300pt付与 など
(※時期・キャンペーンによって変動)

「好きな作品は全部買って読みたい」
というタイプにとっては、シンプルにコスパが良いです。

③ 決まったレーベル・ジャンルが好きな人は強い

ブッコミは作品の並び・おすすめ表示が “漫画中心の棚”に寄せてある ため、
同じ系統の作品を追いやすいと感じました。

例:
青年漫画 → アウトロー / 仕事系 / ギャグ
女性漫画 → 恋愛 / 夫婦 / ママ系
…など、棚が整理されている印象。

実際に感じたデメリット

① 読み放題がない

「とにかく量を読む」人には コミックシーモアの読み放題 の方が圧倒的に向きます。
ブッコミはあくまで “買う”人向け

② 読まない月が続くと損になる

ポイントは貯めておけますが、
「今月は全然読まなかったな…」という月が多いと満足感が下がります。

③ ブラウザ閲覧が中心

アプリに強い本棚管理・オフライン閲覧は弱め。
通勤中に安定して読みたい人には Kobo / BOOK☆WALKER / シーモアアプリ が快適です。

ブッコミ公式サイト

電子貸本Renta!

renta

“必要なときに必要な巻だけ。漫画を“買い溜めしない”人に最適なレンタル型ストア”

Renta! は、電子書籍を期間付きでレンタルできる ことを特徴とした電子コミックサービスです。

  • 多くの作品が 48時間レンタル に対応

  • 作品によっては “無期限レンタル”= 購入に近い形 も可能

  • TL / BL / 女性向け・大人向けの品揃えがかなり強い

  • 読み放題ではなく、作品ごとの都度課金型

他のストアと根本的に違うのは、
漫画を「所有する」「コレクションする」前提ではない ところです。

実際に使ってみて良かった点

① 「とりあえず読みたい」を最小コストで満たせる

Renta! の最大の魅力はここ。

  • 1冊まるごと買うほどではないけど読んでみたい

  • 最終巻だけ読んで結末を知りたい

  • 気になっているけど好みか分からない

こんな時、数百円で“借りられる”のが最高に便利です。

「読みたい」気持ちに対して お金を使うハードルが非常に低い のが強み。

② “積読” が発生しない

購入型の電子書籍だと、
気圧みたいに 積読が増えていきがち ですよね。

Renta! はレンタル期限があるので、
読まないで放置することがほぼ無い。

読書が習慣的になるというメリットがあります。

③ BL / TL / 恋愛ドラマ系が本当に強い

これは実際に使うと分かるのですが、
ラインナップが他サービスと比べて 濃い です。

  • トレンドのTL

  • 泣けるBL

  • 配信・広告でバズった女性向け恋愛劇

特にSNSで話題になる系の作品にとても強い印象。

正直に言うデメリット

① 長期保存したい人には向かない

“無期限レンタル”はあるものの、
本当の意味での「買い切り」とは少し感覚が違います。

  • 「手元に残したい」「何度も読み返したい」
    という人は 楽天Kobo・BOOK☆WALKER の方が幸福度が高い。

② 48時間って意外と短い

忙しい週にレンタルすると、
「読み切れなかった!」となることがあります。

ただし、読み切りのリズムは確実に良くなりました。

③ まとめ読みに向いていない

長編を一気に追うと、結局 購入した方が安い 場合あり。

Renta!公式サイト

BOOK☆WALKER

bookwalker

“漫画も読むけど、物語(ラノベ)もちゃんと楽しみたい人へ。世界観ごと“本棚に並べられる”電子書籍ストア”

BOOK☆WALKERは、KADOKAWA(角川グループ)が運営する電子書籍プラットフォームです。
漫画だけでなく、

  • ライトノベル

  • ライト文芸

  • 同人誌

  • 雑誌・実用書

と、物語性のある作品が豊富に揃っています。

「読む」だけでなく「コレクションする感覚」を大切にしたい人向けのサービス という印象です。

実際に使って良かった点

① 本棚が“映える”

BOOK☆WALKERのアプリは、
本の背表紙が綺麗に並ぶ タイプの本棚です。

  • シリーズが揃っていくと嬉しい

  • 世界観が一つの棚で統一される

  • 次巻の発売日も一覧で追いやすい

「読書体験」と「収集欲」が両方満たされるのが強い。

ただ読むだけじゃなくて、“所有してる感じ” が気持ちいい。

② まとめ買いがとにかくお得になる

BOOK☆WALKERは キャンペーンとポイント還元が強い です。

例)

  • 全巻購入で還元率アップ

  • 新刊購入で○%ポイント付与

  • KADOKAWA系作品は特に優遇されやすい

「シリーズものを追う人」ほど得します。

③ ラノベ × 漫画 × コミカライズを同一棚で管理できる

特にここがBOOK☆WALKER最大の強みです。

例えば「ダンまち」を読むとき、

形式普通のストアBOOK☆WALKER
原作ラノベ別の棚同じ棚に並ぶ
コミカライズ版別の棚同じ棚に並ぶ
スピンオフ別の棚同じ棚に並ぶ

“世界観単位で整理される” ので、再読性が高い。
これは、読書家にはめちゃくちゃ快適。

正直に感じたデメリット

① 漫画だけ読む人には“強みが伝わりにくい”

BOOK☆WALKERは「漫画単体で見ると普通〜平均的」です。
本領はあくまで ラノベ × 漫画の横断読書

② 読み放題は限定的

AmazonのKindle Unlimitedのような「大量に無料で読む」体験を求める人には不向き。
買って読む人向け の設計です。

③ 半額セールや還元が多いので、逆に「買うタイミングを選ぶ習慣」がつきがち

これは人によってはメリットでもデメリットでもある。

楽天Kobo

kobo

“読み放題ではなく、“自分の本棚を育てる”タイプの人に強い”

楽天Kobo
は、都度購入 が基本の電子書籍サービス。
読み放題はなく、読みたい作品を必要な分だけ買っていくスタイルです。

ここが他と大きく違います。

サービス読み方相性の良い人
コミックシーモア読み放題が強い毎月たくさん読む人
Renta!48時間レンタル“結末だけ読みたい”人
楽天Kobo買い切り(所有)好きな作品を手元に残したい人

「本棚として持っていたい作品があるかどうか」 が選択の軸になります。

実際に使って良かった点

① 楽天ポイントがエグいほど貯まる・使える

楽天市場・楽天カード・楽天モバイルなど、
楽天経済圏に住んでいる人ほどコスパが跳ね上がります。

  • 書籍を買う → ポイントが貯まる

  • そのポイントでまた漫画を買う

  • また貯まる

この ポイント循環が強力

「漫画を買っているのに、家計にダメージ感が少ない」

という感覚が生まれます。

② “紙の漫画と同じ感覚で揃えられる”

巻数が並んでいく感覚が気持ち良いです。
読み放題と違い、「自分の本棚が確実に増えていく」 ので所有欲が満たされます。

推し作品を “大切に読みたい” タイプにはここが刺さります。

③ 電子書籍リーダーと相性が良すぎる

楽天Koboは 専用端末 があるのが大きい。

  • スマホ → 目が疲れる

  • タブレット → 重い

  • Kobo端末 → 長時間読んでも目と体が楽

紙と電子の中間のような読書体験ができます。

正直に言うデメリット

① 一気読みしたい人にはコスパが悪い

読み放題が無いので、
大量消費型の人はシーモアの方が圧倒的に有利

② セール・クーポン前提になりやすい

お得に買えるタイミングが多いせいで、
「今は買い時じゃないな…」と考えがち。
ただ、買う日を決めておくと解決します。

例:

  • 毎月1回の買い回りの日

  • SPUポイントが上がる時

  • クーポン配布日(金曜が多い)

楽天Kobo公式サイト

まとめ

電子コミックサービスは、一見どれも同じに見えますが、実際には**「どんな読み方をするか」**によって、最適な選択は大きく変わります。

  • たくさん読みたいなら → 読み放題がある コミックシーモア

  • 無料から探したいなら → 無料作品が豊富な まんが王国

  • 気になる巻だけサッと読みたいなら → レンタル型の Renta!

  • 好きな作品を手元に残したいなら → 買い切り × ポイント還元の 楽天Kobo

  • ラノベと漫画を同じ棚で楽しみたいならBOOK☆WALKER

  • 月に一定量読む習慣があるなら → ポイント制の ブッコミ

  • とにかくアプリを増やしたくないなら → ブラウザ完結の コミスト

どれが「正解」かではなく、
あなたにとって“自然に続けられる読み方”ができるか が、いちばん大事です。

電子書籍は、ただ漫画を読むためのものではなく、
日々の中で“自分の好き”と心地よくつながるためのもの。

この記事が、あなたがもっと気楽に、もっと自由に、
好きな作品と出会えるきっかけになれば嬉しいです。